今パズル作ってます!っていう記事の次の記事が、
まったく別のゲームになってるの頭おかしくない?????????
ハインダッシュ
ニコ生ゲーム大運動会参加用のゲームです。
いわゆるランゲームですね。チャリ走とか有名。
もう知ってる人もほぼいないと思いますが、
実は昔似たようなゲームを作って公開してました。
なのでそういう意味ではリメイク作品に近いかもしれません。
ゲーム性は全然別モノになってるけど。
言い訳タイム
少なくとも先週ブログ記事を書いた時点では、このゲームを作る予定はありませんでした!
が、ちょっとネタストック帳と向き合っているときに、
「あれ、これ運動家モチーフで構築するといい感じ行けるんじゃね!?」と思った瞬間に
どうしても作りたくなってすごい勢いで作り始めてしましました……
全然関係ないゲーム作りたくなってきた!!!!!!!!111111
— Ruたん (@ru_shalm) 2022年4月17日
この瞬間が制作スタート…!
制作日記
日記とか言ってますが別に毎日書いてたわけではないです。今書きました。
gitのコミットログを辿れば、そのタイミングの実装状況わかるのでべんり。
制作1日目ですべてをキメろ!
上のツイート直後から制作スタート!
ニコ生ゲーム大運動会、締切が29日まで&Ruたん月末忙しい(古戦場もあるし…)ため、
1日でケリをつけるつもりで1人ハッカソン開催状態。
細かいところはともかく、ガワとしては完成させることを意識して作業をしました。
まず先にPhotoshopで部品を全部作ってしまって、どんどん放り込んでいく感じです。
1日でほぼ完成。ステージ生成ロジックが完全ランダムなので無理ゲーだけど。
ショートカットのため、ベース部分などは過去作(4羽とかパズトリとか)から流用しています。
制作2~3日目で見た目を整えていく
平日なので夜中しか作業できず1日目ほどの作業ペースは難しい……
とはいえ1日目でほぼ完成している(?)ので、見た目を整えていきます。
- キャラの絵が赤い箱なのクソダサいので早く描く
- 組み込んでみたら背景がショボく感じてしまったのでオブジェ増やしたい
- 跳び箱連打されすぎなのでステージロジックをちゃんと作りたい
ステージロジックについては以下のような仕組みにすることにしました。
- 現在の走行距離に応じて難易度が上がる
- ※補足:公開版では【走行距離】ではなく【現在速度】に応じて難易度変化にしました
- 難易度ごとに「オブジェの設置間隔時間」を設定する
- 例えば難易度2だったら45~90フレーム毎に設置、みたいなイメージ
- 難易度ごとに設置されるオブジェのレシピを設定する
- 難易度1は跳び箱だけ、難易度2は風船を追加……など
見た目とステージロジックを整えることで、見た目的にはほぼほぼ完成状態に!
歩くモーションとかはないです。
制作4日目、決戦!SpriteStudioちゃん
いつまでも棒立ちで滑ってるようでは困るので、キャラクターを動かすようにしたいです。
さすがにTVアニメのように1コマずつ描く感じにすると、制作に10年くらいかかってしまいそうなので、
今回は絵をパーツごとに分けて動かす、いわゆるボーンアニメーション的なやつにします。
以前の記事 では Spine というツールを試してみていましたが、
AkashicEngine 上で Spine を動くようにする仕組みを自分で用意するのはちょっと難しそうです。
一方で SpriteStudio については AkashicEngine用の変換ツール が
AkashicEngineの開発元から提供されているため、
今回はこっちを使ってみることにしました。
クリスタで描いた絵を PSD ファイルで出力して、Photoshop上で画像サイズやレイヤーを調整し、
SpriteStudio公式で提供されている PSD2SS6 を使うと絵を簡単に取り込むことができて便利~。
SpriteStudio、UIがちょっと独特というか、
いろんなものが最初から表示されてるのでドチャクソ難しそうなイメージがあったのですが、
実際触ってみたら、実際に見たり操作する場所そんなに多くないし、
数分いじるだけで割とそれっぽく動いてくれてお手軽でした。
しかも個人なら無料!
そんなわけで SpriteStudio でのアニメーション作成はサクッといったのですが、
肝心の AkashicEngine への組み込みで大苦戦……!
AkashicEngine向け変換ツールの ss2asa での変換はエラーも無く進むのですが、
実際にそのデータをゲームに読み込んでみても何も表示されない(◞‸◟)
ぼくの実装が間違ってるのかと思ったのですが、
試しにサンプル用のアニメーションを読み込ませるとちゃんと動くため、
僕が作ったSpriteStudioのアニメーションになにか問題がある感じ……
AkashicAnimation も SpriteStudio も全部初心者の僕が原因究明などできるわけもなく、
今回は諦めて SpriteStudio でアニメーションを1フレームずつ画像に出力して
パラパラアニメ方式で表示することにしました。
明らかにムダなので、いつか和解したいですね……
制作5~6日目:調整!調整!調整!
見た目も終わったので公開に向けた最後の詰め作業の日です。
- アツマールで公開するので、アツマールのスコアボードに対応させる
- キャラの当たり判定がおかしかったのを直す
- キャラが赤い箱の時の判定のままになってたので見た目と判定のサイズがあってなかったというオチ
- こういうの忘れがちなので気をつけたい…!
- ステージ難易度やバランスの調整
- 効果音や演出の調整とか
このあたりはやろうと思えば無限にできてしまうので、ある程度見切りはつけたいが、
逆にどこまでやるか次第で最終的な出来にも大きく影響しちゃうのでむずいやーつ!
もう僕の感覚を信じるしかない。
そして公開へ
そしてバグ!!!!!!!!!!!1111111111111
ニコ生ゲーム上で動かしたら起動した瞬間エラー吐いて死んだり、
条件設定ミスっててニコ生上でアツマールモードで起動するようになってたりと、
何度も修正&アップロードを繰り返していました……この時間にプレイしちゃった人いたらスマン。
新作ミニゲーム「#ハインダッシュ」を公開したよ!
— Ruたん (@ru_shalm) 2022年4月23日
ワンボタンで障害物を避けて走る、いわゆるランゲーム的なやつです。
ニコ生ゲーム対応なので、生放送でも走って飛んじゃってください!(?)
▼プレイはココ!https://t.co/G82YVCabiF
※僕の制作中のハイスコアは1073m!コレ超えたら作者超え! pic.twitter.com/JaqIlxQcg2
まとめ
そんなわけで約1年ぶりの新作は、まさかの謎ゲーなのでした。
一瞬でサクッとプレイするタイプのゲームなので、
ちょっとしたスキマ時間にお楽しみいただければ!
余談ですが
今作は運動会モチーフにしたため、 紅白対抗戦!地下ドール で
体操服を着ていたハインをメインキャラクターに採用したのですが、
よく考えたら ホシトリの夜 のばっと部長も体操服着てたわ!というのに今さら気づきました。
学校行事だし、普通に考えて部長のほうが適切だったかもしれん……ごめんね部長
(運動部ではないしゆるして)