Macbook Airはいい子だと思うんですが、いかんせん持ってる人が多いので、
ちょっと没個性みたいな感じになっちゃいますね。
やっぱ自分的にちょっとアレンジ?したりすると愛着が沸くので、
天板の部分にステッカーを貼ってみようと思います。
でもどうせなら普通のステッカー貼るんじゃなくて、
自分だけのステッカーを貼るとRuたんっぽくなると思うので……
そんなわけで、今回はMacbook AirにRuたんのアイコンでもおなじみ
「ドヤ!シャルム君*1」でワンポイント付けまーす。
このMacならスタバじゃなくてもドヤできますね!!!11
準備するもの
- Macbook Air
- 印刷して作れるステッカーキット
- 印刷できそうな画質のいい(解像度の大きい)画像
- プリンタ
- はさみ(ホントはデザインナイフ?とかのほうがいいらしいです)
- ステッカーを貼ったMacを外で使う勇気
印刷用の画像を準備する
印刷するのであんまり解像度が低いやつを使うと、
ボヤけたみたいになっちゃって悲しいです。
今回使う「ドヤ!」の画像は元々ゲーム用に作ったやつ*2で、
あんまり解像度大きくないので印刷にはちょっと向かない感じ。というかラクガキだし><
でも幸い、色が無い画像なので、ちょっと変換してみます。
今回はラスター画像をベクター画像に自動変換できるPotraceを使用します。
ラスターとかベクターとかなんやねん、って人は、
Wikipediaに載ってる画像がわかりやすいかもです。
ベクター画像は「ここからここまで線を引く」みたいなデータで作られた画像なので、
拡大縮小しても汚くならないのです。
複雑な絵はニガテですが、「ドヤ!」は全然複雑じゃないのでベクター画像にします。
まず、変換する前に細かいところをちょっと加工します。
元々の画像が小さくて文字の部分とか潰れちゃってるので、
1回画像を拡大→白黒2値化して、ドヤの文字部分を消しゴムと鉛筆で修正します。
これなら問題なさそうなので、Potraceで変換します。
C:\Users\Ru\Desktop\potrace>potrace.exe C:\Users\Ru\Desktop\ドヤ!.bmp -k 0.5
- kのオプションを0〜1.0の間で設定すると、
グレーのどの部分までを黒にするかを変えられるようになるみたいです。
今回は既に白黒2値化しちゃったので意味ないですが。
ステッカーに印刷する
僕の買ったステッカーはA4のやつです。
が、あくまでワンポイントでドヤ!したいだけなので、
欲しい大きさは、だいたい3〜4cmくらい。
でもそんなちょっとだけ印刷するのももったいないし、
もしかしたらいろいろ失敗するかもしれないので、いっぱい敷き詰めて印刷します。
ドヤドヤドヤドヤ(ry
なんか一部関係ないものも印刷してます。だって紙余りそうだったので……
ちなみに僕の買ったステッカーは印刷したあとに
上から保護フィルムを貼るものだったのですが、
見事に失敗して気泡がいろいろ入って、何人かのドヤが犠牲になりました。
やっぱり敷き詰めて印刷したのは正しかったですね……!
実際に貼る
印刷したステッカーをハサミで切り取って貼り付けます。
ホントはデザインナイフみたいなやつを使うと曲線がうまく切れるらしいですが、
僕は普通のハサミしか持ってないので、ハサミで頑張ります。
で、切り取ったシールを天板の右下に貼る!!
なかなか台紙からはがすのが大変だったりします。
これでRuたんのMacbook Airって感じですね!
スタバでドヤ顔できそうです! コーヒーはニガテで飲めません!
おまけ:黒と灰色実験
透明系シールの弱点としては白が印刷できません。
もともと普通のプリンタに白インクなんか入ってませんから、
紙自体が白じゃない限り、白がでないのは当然ですね。
で、灰色に印刷したらどんな感じになるんだろうと思って、
実際に実験してみました。
上が黒(#000000)、下が灰色(#808080)です。
背景に映ってる銀色っぽいのはMacbook Airの天板部分です。
こうしてみると、灰色のやつは半透明みたいな感じに見えますね。
ステッカー自体が完全な透明じゃない(乳白色)ので、
色はクッキリした色のほうがきれいにできそうな感じです。
なので僕は黒で印刷したほうを貼りました。
*1:全然ドヤ顔じゃないところがポイント
*2:探して!4羽 -retry-のことです